2018/08/11 14:49 (JST) 更新
環境構築等 >>
SQL Server Management Studio (SSMS) 導入
SQL Server の各種操作(接続検証・データ閲覧・編集等)をする際等に役立つツール。
これが無くても Visual Studio 内の Server Explorer 機能で同じような機能は賄えるが、より高度な SQL Server 操作を行いたいのであれば、このツールがあったほうが良い。入れて損なものではないので入れておきましょう。
※導入にハマった場合は無理にがんばらなくて良いです。無くても困らないツールではあるので。時期によっては依存関係が壊れてることもある(2016年後半あたりにちょっとハマった記憶)ので、そういうときには安定板が出るまで待ちましょう( ˘ω˘)
SSMS インストーラ入手
- Download SQL Server Management Studio (SSMS) - SQL Server Management Studio (SSMS) | Microsoft Docs
- http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=840946&clcid=0x409 … 英語版 (SSMS-Setup-ENU.exe)
- http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=840946&clcid=0x411 … 日本語版 (SSMS-Setup-JPN.exe)
※英語に抵抗のある人は日本語版を使うのが良いですが、情報量的には英語版のほうが多いので英語版をお勧めします。本サイト (ClockUpTips) でも英語版を軸に説明をします。
SSMS インストール
SSMS-Setup-*.exe を実行。特にオプション等は無く、[Install] ボタンを押すだけでインストールが始まります。
インストール中。
完了。10分くらいで終わると思います。
SSMS 起動
Windows のスタートメニューの
[Microsoft SQL Server 2016] - [Microsoft SQL Server Management Studio] から起動します。
接続先入力ダイアログが表示されます。
接続先の SQL Server が無ければここより先には進みようがありません。サーバが用意できたらまたこのツールを起動しましょう。
SSMS 利用例
以下は利用風景の一例です。こんな感じに SQL Server 内のテーブル構造の確認や編集等ができたりします。